JNWA日本ノルディックウォーキング協会
指導者養成&更新講習会の札幌開催が決定しました!
2年振りとなるJNWA指導者養成・更新講習会の札幌での開催が決まりました。ノルディックウォーキング指導者の資格を取得したい方、ノルディックウォーキングの知識をもっと深めたい方、そしてすでにライセンスをお持ちの方で更新期限が迫っている方、ご参加を検討してみて下さい。
詳細は「イベント・講習会情報」ページをご覧ください。
スマイル♪ノルディックウォーキングは
感染対策を徹底して実施しています。
全国的なオミクロン株の蔓延が高止まりとなっている中、週2回の羊ヶ丘病院「スマイル♪ノルディックウォーキング」は感染対策を徹底しながら実施しています。
コロナ禍による自粛で運動不足になりがちな昨今、厚別区近郊にお住いの方々の健康維持に役立つことができたら幸いです。
このような状況の中、サッポロノースウォーカー主催のノルディックウォーキングのイベントも自粛しておりましたが、昨年11月6日(土)の「秋の紅葉ノルディックウォーキング」を皮切りに再開しました。
お楽しみのランチ会は残念ながら見合わせとさせて頂きましたが、ワンポイントレッスンなど今までのイベントになかった試みも実施していきたいと思います。
ノルディックウォーキングは、コロナによる運動不足解消には持って来いのスポーツであると考えていますので、ぜひ個人で、もしくはご家族等で健康維持のために継続して頂きたいと思います。
早くコロナが終息し日常が戻ることを願っています。
「ウィズ・コロナ」時代の健康維持に
羊ヶ丘病院の「スマイル♪ノルディックウォーキング」は現在、感染拡大防止のために様々な対策を取りながら行っています。
自粛中も個人では「健康維持のためのノルディックウォーキング」は続けていました。なぜなら、ノルディックウォーキングは人との濃厚接触を避けながら体力を維持するために、ぜひおススメしたい運動だからです。
危険度の低い運動として、政府では散歩(ウォーキング)を推奨していますが、中高年の方の過度なウォーキングは膝を故障するリスクが伴います。その点ポールを使うノルディックウォーキングは、負荷が上半身と下半身に分散されることから、膝の故障リスクは減少します。また全身をバランス良く使うため、自粛生活での運動不足を補うには持って来いです。
現在、自粛生活の長期化による運動不足が深刻化しています。
運動不足になると生活習慣病などの病気の原因となります。なるべく病院にお世話になる機会を減らすことも、医療崩壊や院内感染を防ぐためには必要ではないでしょうか。
「ウィズ・コロナ時代」の健康維持に、ぜひノルディックウォーキングを取り入れてみてはいかがでしょうか?自然の風景を眺め、季節の変化を感じることで「コロナ疲れ」の解消にもなり、長期戦となっているウイルスとの闘いを乗り切ることもできると思います。
美につながるフィットネス
ノルディックウォーキング
2019年1月、私、卓田由紀江はJNWA(日本ノルディックウォーキング協会)より、マスタートレーナーの認定を受けました。マスタートレーナーとは「インストラクター及び上級インストラクターを養成することをJNWAに許可して頂いた」という資格です。
元々、自分の健康のために始めたノルデックウォーキングですので、まさかここまで指導者としてたくさんの経験を積む機会を頂けるとは考えてもいませんでした。
しかし、経験を積めば積むほどノルデックウォーキングというスポーツの魅力を多くの方々に理解して頂けていない現状を実感しています。私は水泳のインストラクターもやっていますが、健康を維持するための生涯スポーツとして、水泳にも負けないほど、いや、人生を長く楽しむために重要な足腰の力を維持するという意味では水泳以上に優れたものであるにもかかわらず、世間一般の方々からは過小評価されています。
今後は、一般愛好者の普及に加え、今後の普及を担っていく指導者の養成にも力を注いでいくつもりです。現状、20代~40代の若い指導者があまり育っていません。ノルディックウォーキングの魅力を幅広い層に知ってもらうためにも、今後は魅力的な指導者を育成していきたいと考えています。
指導者養成講習会も、道内各地で開いていきたいと考えていますので「私の住んでいる地域でインストラクター養成講習会を開いて欲しい」という方、またはノルディックウォーキングに少しでも興味のある若年~中年層の方は、最下部のメールフォーム「Contact」よりご連絡頂ければと思います。
ノルディックウォーキングは、2本のポールさえあれば
誰でも、どこでも、気軽に始められるフィットネス!
足腰への負担が少ないのに、フィットネス効果はバツグンなんです。
普通のウォーキングは、主に下半身の運動ですよね?
でも、ノルディックウォーキングは上半身、下半身を
バランスよく使うため、全身の90%の筋肉を使うんです!
さらに、ランニングのように自分を追い込むスポーツと違って
周囲の景色や仲間との会話を楽しみながら歩くスポーツですから
笑顔になることで残りの10%、そう、表情筋も使うんです。
私は2010年から、自分の健康のためにこのスポーツを始めました。
自然環境に恵まれ、四季の変化に富んだ北海道には
とてもピッタリのフィットネス、ノルディックウォーキング。
さあ皆さん、私と一緒にノルディックウォーキングを楽しみましょう!
日本ノルディックウォーキング協会
マスタートレーナー
卓田 由紀江
個人レッスン、出張指導のご相談も承っています。
初心者から上級者まで、レベルや要望に応じて個人指導いたします。
また、お仲間でのサークル活動、イベントなどに出張指導もいたしま
す。各種スポーツの部活での基礎体力向上、職場での福利厚生などにも
ノルディックウォーキングを取り入れてみてはいかがですか?
★今後の予定、個人レッスン、出張指導等のお問い合わせは
サッポロノースウォーカー 090-5225-8057
または下の「Contact」フォームからお願いします。